スタッフ募集|看護師・准看護師募集について|こどもクリニック 友枝
- HOME
- スタッフ募集|看護師・准看護師募集について|こどもクリニック 友枝
スタッフは募集要綱
- 1. 看護師(現在 募集しておりません。令和5年10月16日を以て、終了致しました。)
- 2. 准看護師(現在 募集しておりません。令和5年10月16日を以て、終了致しました。)
- 3. 医療事務(現在 募集しておりません。令和5年10月24日を以て、終了致しました。)
- 上記職種の何れかにタッチすると、それぞれの募集要項をご覧になれます。
- 欠員が生じた場合は、改めて募集致します。
- 当院への就職にご興味のある方は、引き続き当院HPあるいはハローワーク求人情報を注視して頂きますよう、お願い致します。
- なお、ハローワークを通じての募集は、現在行っておりませんが、当院で本当の小児医療を是非やってみようという方は、随時ご相談に応じます。
下記へ、お電話でご相談下さいませ。
看護師
募集期間:現在募集しておりません。欠員が補充されましたので、令和5年10月16日を以て、募集を一旦終了致しました。
また欠員が生じましたら、本HPまたはハローワークを通じて募集いたします。
当院で患者さんに寄り添う、本当の小児医療を実践したいという方は、またの機会にご応募をお願い致します。
是非、当院HP「お知らせ」を注視しておいて下さいませ。
【担当】看護師長 友枝康子(お問い合わせ 0968-65-8181)
募集職種 | 看護師 |
---|---|
給料 |
|
就業時間 |
|
休日 |
【内訳】
以上の合計 68+25+21+5+10(~20)→ 129(~139)日 これを基に計算すると、週当たりの勤務日数は、平均4.5日程度になります。 |
業務内容 |
|
先輩看護師が、懇切丁寧に教えてくれますので、様々な知識や技術を着実に身に着けて行けます。ですから、小児科勤務経験のない方も歓迎します。
小児科での勤務経験がない場合、簡単な業務から始めて、慣れてから徐々にできる事を増やして行けばいいので、やる気さえあれば大丈夫です。
診療録は電子カルテですが、ワープロがある程度できればすぐに慣れます。
院長が実践している、理論的(ウイルス性のカゼに対して抗生物質は使わないなど)で、しかも的を射た治療方針を理解し、また患者さんに寄り添う診療理念を肌身で感じるにつれ、医療の本来あるべき姿が見えてきて、勤めてよかったと実感できる職場です。
特に、小さいお子さんを抱えた方・これから母親になろうとする方には、我が子の子育てにも必ず役立つ知識・技術を学べます。
保育園児を抱えた方も歓迎します。小さいお子さんは、どうしても保育園で風邪をもらったりして病気に罹ります。そんな時にも、当院は病児保育施設を備えていますので、熱が出たりして保育園に預けられなくても、当院の病児保育室に預けて働けますので安心です。これを理由に、当院へ応募して来られる看護師の方も多くいらっしゃいます。
また、保育料の自己負担額は通常1日2千円ですが、スタッフのお子さんは無料(一旦支払い、後で還付)でお預かりしています。
従って、子育て中だけど仕事も確りしたいという方に、最適の環境が整っています。
夜勤は、ありません。勤務時間は、相談に応じます。
有給休暇:勤続6ヶ月後より付与され、年に10日〜20日です。勤務年数が長くなるほど多くもらえ(勤続6年半以上で20日→1年の31%が休みになります)、スタッフ全員、90-100%消化しています。消化しきれなかった分は、翌年に繰越せます。ワーク・ライフバランスを重視する方にも適した職場です。子どもの入園・入学式、卒園・卒業式はもちろん、運動会などの行事の際は、もれなく休みをもらえます。
賞与:年3回支給します(ただし、勤続1年以上より)仕事にまじめに取り組む姿勢をきちんと評価しますので、やり甲斐を感じられます。
働き始めると、医療の質・技術に裏打ちされた院長とスタッフ間の互いの信頼関係、また診療に向き合う理念の高さ、延いてはクリニックと患者さんとの信頼関係を実感できます。当院の看護師スタッフになって、ともに地域の小児医療を支えて行こうではありませんか。あなたの存在で、「また何かあったら、小児科なら、是非ここを受診したい」という患者さんを増やしていきませんか? 勤務年数が経つにつれ、そのような患者さんが増えていくことで、やり甲斐をより強く感じられる職場です。また、スタッフ間およびスタッフと院長との信頼関係が厚く、集中して業務に従事することができるため、スタッフ一人一人の力が最大限に発揮される職場でもあります。当院は、2000年5月に開設して24年経ちますが、10年以上勤めている(あるいは勤めたことのある)スタッフが4人もいること、また、出産した後もほとんどの職員が復帰していることが、それを如実に物語っています。地域の小児医療を支えるべく、やる気のある、あなたの応募を待っています。
【担当】看護師長 友枝康子 (お問い合わせ 0968-65-8181)
准看護師
募集期間:現在募集しておりません。令和5年10月16日を以て終了しました。
当院で、患者さんに寄り添う本当の小児医療を実践したいという方は、当院HPをご注視の上、是非またの機会にご応募下さいませ。
その際は、当院受付スタッフにお申し出頂くか、直接下記へお問い合わせくださいませ。
【担当】看護師長 友枝康子(お問い合わせ 0968-65-8181)
募集職種 | 准看護師 |
---|---|
給料 |
|
就業時間・休日 | 看護師に同じ |
業務内容 | 看護師に同じ |
当院の就業環境・採用条件・業務内容・待遇・福利厚生などについては、上記、看護師募集に関する記載をご参照ください。
准看護師として当院へ就職を希望される方は、ハローワークを通じて応募されるか、または下記担当者へ直接ご連絡くださいませ。
【担当】看護師長 友枝康子(お問い合わせ 0968-65-8181)
医療事務
現在 募集しておりません。令和5年10月24日を以て、終了しました。
募集職種 | 医療事務 |
---|---|
給与・賞与 |
|
就業時間 |
|
休日 |
【内訳】
以上の合計68+25+18+5+10(~20)→126(~136)日 これを基に計算すると、週当たりの勤務日数は、平均4.5日程度になります。 |
受付・会計の他、電子カルテへの診療内容の入力を手伝っていただきます。ワープロの得意な方を歓迎いたします。
ホームページを頻回に書き換え・更新しています。その他、様々なコンピュータ操作を学べます。
優しい先輩が、接遇・請求業務の知識・コンピュータ操作の技術などについて、懇切丁寧に教えてくれます。
保育園児を抱えた方も歓迎します。小さいお子さんは、どうしても保育園で風邪をもらったりして病気に罹ります。そんな時にも、当院は病児保育施設を備えていますので、熱が出たりして保育園に預けられなくても、当院の病児保育室に預けて働けますので安心です。この安心感が理由で当院へ応募して来られる方も多くいらっしゃいます。
また、保育料の自己負担額は通常1日2千円ですが、スタッフのお子さんは無料(一旦支払い、後で還付)でお預かりしています。
従って、子育て中だけど仕事も確りしたいという方に、最適の環境が整っています。
勤務時間:8:15〜17:30までに受け付けた患者さんの診療が終わるまで。概ね午後6時くらいまで掛かりますが、早上がりの日は少し早く帰れます。
夜勤は、ありません。勤務時間は、相談に応じます。
有給休暇:勤続6ヶ月で付与され、年に10日〜20日です。勤務年数が長くなるほど多くもらえ(勤続6年半以上で20日→1年の31%が休みになります)。ワーク・ライフバランスを重視する方にも適した職場です。子どもの入園・入学式、卒園・卒業式はもちろん、運動会などの行事の際は余程の理由がない限り休みをもらえます。
賞与:年3回支給します(ただし、勤続1年以上が対象)。能力・勤務態度・法人の収益によって増減しますが、仕事にまじめに取り組む姿勢をきちんと評価しますので、やり甲斐を感じられます。
院長が実践している診療理念(「院長紹介」のサイトを参照)、特に患者さんに寄り添う姿勢を肌身で感じるにつれ、医療の本来あるべき姿が見えてきて、勤めてよかったと実感できる職場です。
特に、小さいお子さんを抱えた方・これから母親になろうとする方には、我が子の子育てにも必ず役立つ知識・技術を学べます。
働き始めると、医療の質・技術に裏打ちされた院長とスタッフ間の互いの信頼関係、また診療に携わる理念の高さ、延いてはクリニックと患者さんとの信頼関係を実感できます。当院のスタッフになって、ともに地域の小児医療を支えて行きましょう。あなたの存在で、「また何かあったら、小児科なら、是非ここを受診したい」という患者さんを増やしていきませんか? 勤務年数が経つにつれ、そのような患者さんが増えていくことで、やり甲斐を強く感じられる職場です。当院は、平成12年に開設して今年で23年経ちますが、10年以上勤めている(あるいは勤めたことのある)スタッフが4人もいること、また、出産した後もほとんどの職員が復帰していること、そして「私、一生ここに勤めます」と宣言しているスタッフが何人もいることが、それを如実に物語っています。やる気のある、あなたの応募を待っています。
【募集期限】令和5年10月31日を以て、一旦終了いたしました。
但し、当院で本当の小児医療を是非やってみたいという方は、随時応募を受け付けております。
下記より、ご相談下さいませ。
【担当】事務長 友枝康子
面接をご希望の方は、ハローワークを通じて、またはお電話でお申し込み下さいませ。